お知らせ
マイナ保険証について
当院は、マイナ保険証を用いての診療をおこなっております。これにより保険情報の確認はもとより、薬剤情報や特定健診の情報などを診療に役立てることが可能です。
■ 医療情報・医療情報取得加算(初診時)月1回に限る…1点 医療情報取得加算(再診時)3カ月に1回に限る…1点
特定疾患療養管理料から生活習慣病管理料への移行について
■ 厚労省は2024年6月1日より診療報酬を改定します。
これまでの「特定疾患療養管理料」を廃止し、個人に応じた療養計画に基づき総合的な治療管理を行う「生活習慣病管理料」へ移行するよう指示があり、生活習慣病(糖尿病・高血圧症・脂質異常症)の患者様に総合的な治療管理をするため「生活習慣病管理料」を算定させていただくこととなりました。
国が指定する「生活習慣病療養計画書」を作成することで、患者様と達成目標を共有し、より良い治療につなげてまいります。
また、療養計画書作成にあたり、患者様の署名が必要になりますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。
休診のお知らせ
外来感染対策向上加算について
当院では初診の患者様に対して月1回外来感染対策向上加算を算定しております。
・感染管理者である院長が中心となり、従業者全員で院内感染対策を推進します。
・院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。
・感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、
一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
・標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、
従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
・感染対策に関して厚生連高岡病院と連携体制を構築し、
定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。
医療DX推進体制整備加算についてのお知らせ
①オンライン請求を行っています。
②オンライン資格確認を行う体制を有しています。
③電子資格確認をして取得した診療情報を、診察室で閲覧または活用できる体制を有しています。
④電子処方箋の発行しています。
⑤電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を整えています。
⑥マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声かけ・ポスター掲示を行っています。
⑦医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、活用して診療を行うことについて、当クリニックの見やすい場所およびホームぺージ等について掲示しています。